キリスト教を必要とするのは誰?

高校1年生の時以来、24年ぶりくらいに遠藤周作の『深い河』を再読しました。 初読時は、興奮すると口からカニのように泡を吹くことで有名だった現代文の教師Hが、授業の題材に指定したため読まざるを得なかったというのが手に取った…

我々はどこまで多様性を許容するのか?

ここ10年くらい、多様性=善とするトレンドが続いているのは周知の通りです。特にリベラルと呼ばれる界隈では顕著で、現在はこれらの人たちが影響力や資金力を有している場合が多いことから、あたかも皆が多様性を肯定しているかのよう…

ゴジラ-1.0ー現代の神話と3部作に関する考察-

話題作『ゴジラ-1.0』を鑑賞してきました。色々とツッコミどころは多かったですが、この点に関しては各種の考察記事やブログに譲るとして、ひとまずチケット代の分は十分にデトックス効果のある映画でした。 これを書いている時点で…

格差論-成功の所有権-。

20年ほど前、教養課程を英語で学ぶ大学に通っていました。その際、プロパガンダを取り扱ったテキストで「優生学」という考え方を知り、当時の自分が強く惹かれたことを覚えています。 これはナチスによるユダヤ人の大量虐殺を招く一因…

金太郎飴とNOT to Do List。

今取り組んでいる1億円規模の企画・案件について、その分野で「大手」と呼ばれるメーカー5社くらいから提案を受ける機会がありました。 いずれも一見すると綺麗な包装紙に包まれているものの、中身はパッケージ商品で、途中から提案を…

「日本スポーツなぜ強くなった」

タイトルはAERA2023年10月16日号からの拝借です。 ここ数年、日本の活力が(高度経済成長期〜バブル期と比して)失われている現状に反して、日本籍を持つアスリートが各国のトップリーグなどで活躍する事例が増えている事実…

仕事の器と個人の器。

目をかけている後輩の1人から、転職を決めたと報告をもらいました。 現職はMRだったのですが、個人の器>仕事の器というミスマッチが生じているようで勿体なさを感じていたため、新たな門出を心から祝福したい気持ちになりました。 …

糖質制限。

齢39歳にて、ようやく自分に合った食事のルーティンが見つかったようです。   キッカケは「炭水化物もタンパク質1g当たり4kcalなのに、前者の方が太りやすいと言われるのはなぜか?」と疑問を抱いたことでした。 …

幸せな不動産投資家の要件。

不動産の仕事でお世話になっているKさんという方の紹介で、中村好文さんという住宅建築家の存在を知りました。 薦められて『住宅建築家 三者三様の流儀』という他2人の同業者とコラボ?した書籍にバーっと目を通したのですが、やはり…