ゴジラ-1.0ー現代の神話と3部作に関する考察-
話題作『ゴジラ-1.0』を鑑賞してきました。色々とツッコミどころは多かったですが、この点に関しては各種の考察記事やブログに譲るとして、ひとまずチケット代の分は十分にデトックス効果のある映画でした。 これを書いている時点で…
話題作『ゴジラ-1.0』を鑑賞してきました。色々とツッコミどころは多かったですが、この点に関しては各種の考察記事やブログに譲るとして、ひとまずチケット代の分は十分にデトックス効果のある映画でした。 これを書いている時点で…
30代の後半を迎えた頃から、文豪と呼ばれる作家たちの少しマイナーな作品群を楽しめるようになってきました。これまで手にとって印象に残っているのは、たとえば夏目漱石の『私の個人主義』や三島由紀夫の『青の時代』といった、200…
20年ほど前、教養課程を英語で学ぶ大学に通っていました。その際、プロパガンダを取り扱ったテキストで「優生学」という考え方を知り、当時の自分が強く惹かれたことを覚えています。 これはナチスによるユダヤ人の大量虐殺を招く一因…
今取り組んでいる1億円規模の企画・案件について、その分野で「大手」と呼ばれるメーカー5社くらいから提案を受ける機会がありました。 いずれも一見すると綺麗な包装紙に包まれているものの、中身はパッケージ商品で、途中から提案を…
タイトルはAERA2023年10月16日号からの拝借です。 ここ数年、日本の活力が(高度経済成長期〜バブル期と比して)失われている現状に反して、日本籍を持つアスリートが各国のトップリーグなどで活躍する事例が増えている事実…
目をかけている後輩の1人から、転職を決めたと報告をもらいました。 現職はMRだったのですが、個人の器>仕事の器というミスマッチが生じているようで勿体なさを感じていたため、新たな門出を心から祝福したい気持ちになりました。 …
齢39歳にて、ようやく自分に合った食事のルーティンが見つかったようです。 キッカケは「炭水化物もタンパク質1g当たり4kcalなのに、前者の方が太りやすいと言われるのはなぜか?」と疑問を抱いたことでした。 …
不動産の仕事でお世話になっているKさんという方の紹介で、中村好文さんという住宅建築家の存在を知りました。 薦められて『住宅建築家 三者三様の流儀』という他2人の同業者とコラボ?した書籍にバーっと目を通したのですが、やはり…
去る7/2(日)に名古屋でファイナルを終えたSnowMan初のドームツアー「i DO ME」、6月開催の東京公演を鑑賞する幸運に恵まれました。 最後に東京ドームを訪れたのは嵐が活動休止する前、「5×20」の追加公演の時で…
最近、頭と体に良さそうな本を立て続けに読みました。 1冊目は『運動脳』。 ハードカバーで出された時から気になっていたものの、ちょっと高いな〜と躊躇していたところ、ようやく簡易版が発売されたのをキッカケに購入してみました。…